2008年09月29日

大工仕事

も大詰めです。

2階竹床の補強。
杉の磨き丸太を入れてもらいました。
CIMG8928.jpg

大工さんが作る、キッチン家電収納家具。
CIMG8945.jpg

2階へ行くと、何やらキザギザの木が・・・
CIMG8947.jpg

テラスの手摺ルーバーの縦座だと思われます。
綺麗に並んでました。
CIMG8948.jpg

外壁も張れて、現しの木部も取り付いておりました。
CIMG8933.jpg
posted by E M3 at 00:00| 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

床は

杉板 厚15mmです。

CIMG8887.jpg

和室です。
床の壁に丸い穴を開けてます。
それが何かはあえて言いません(笑)
CIMG8901.jpg

外壁が張れてました。
CIMG8894.jpg
posted by E M3 at 00:00| ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

玄関の

庇は、正面から見るとこんな形をしています。

玄関.jpg


室内はまだまだ、下地状態です。

▽玄関土間。左が玄関入口です。
R0010286.jpg

▽2階共用スペースから階段室を見たところ
R0010285.jpg


外壁工事が始まってます。
R0010288.jpg
posted by E M3 at 00:00| ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

大工さん

この現場のリーダーSさんです。
(番匠中山さんとこの大工さん)
四国三郎さん?(ウソです)
打合せの時は、いつもノートに相談点をびっしりと書いてます。
一緒にするのは始めてですが、頼りになります。

Sさん.jpg


もう階段がついていました。
写真は分かりにくいですが、階段を真上から見たところです。
CIMG8775.jpg

少しづつ姿を現す"観月亭"です。
CIMG8787.jpg
posted by E M3 at 00:00| ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。